

※本サイトはGoogle,Yahooの厳正なる審査を通過し広告掲載されています。
update 2018.4.22 |
|

|

|


![]() |
|
「都立入試には何が出るかわからないから、全部勉強しとかなきゃいけない」たぶん・・・そう思っていますよね? 塾の先生でさえ、そう思い込んでいる人がたくさんいますので仕方がないのですが、実はそれは都立高校受験でよくある誤解なんです。 私がまとめた右上のデータを見て下さい↓ |
2017年の都立入試はこうでした!(2018年入試講評は近日アップします) | |||||||||||
|

![]() |
||
都立入試にパターンがあることを知って、少しドキドキしたあなたなら、こんな期待を抱いたのではないでしょうか? |
![]() |

![]() |
|
「勉強」と言うと多くの人が「暗記」だと思っています。あなたもそうですか?もちろん基礎的な暗記は不可欠ですが、暗記だけの勉強ではある程度のところまでで伸びなくなります。 ![]() |

![]() |
|
最後は、もしあなたのお子さんがこれから自分1人で受験勉強をしていこうとするのであれば、都立入試に向けて頑張ってほしいという思いからのアドバイスとして受け止めてください。得点アップするための勉強とは、 何も覚えたり問題をひたすら解いたりすることだけじゃありません。 ですから、「いつもの力を発揮する練習」というのもぜひ意識して受験対策をすすめておいてくださいね。 具体的には「難問に出くわした時どうする? 」「ケアレスミスをしないためにどうする?」「時間配分と解く順番はどうする?」といった本番を想定した勉強方法にすることで、「実戦力」を鍛えられます。(もちろん教材には詳しく書いてあります。) |











※ 当社のお客様の声は、正真正銘お客様直筆のものです。手紙だけで1000通以上いただいています!とても掲載しきれませんので、 |
|
「勉強しているのに模試などの点数が上がらない…」高校受験を成功させるうえで「得点力」がないのは致命的です。それにもかかわらず、多くの塾や学校では「ただ多くの問題をこなすだけ」で「得点力を身に付けるための指導」をしていません。この教材ではその「効率的に得点するテクニック」にトコトンこだわっているので、「勉強したこと→得点につながる」というサイクルを生み出すことができるのです。その結果「合格は絶対無理」とまで言われた生徒たちの合格が毎年生まれています。99人の先生と呼ばれる人たちが「無理」と言っても、私は最後まで、お子さんの可能性を広げてあげたいと思っています。 |
|
|

|
ちょっと考えてみてください。受験対策ならば、塾に通わせていても点数が上がらなければ意味がありませんね。重要なのは「かけた金額に対しどれだけ成績が上がったか」ではないですか? 当社教材は結果(点数が上がったか)にこだわっており、その結果利用者の多くが「塾に比べてはるかにコスパがいい」とおっしゃっています。塾が悪いわけではありません。ですが「受け身の授業だけ」では成績は上がりにくいのです。想像してみてください → 料理番組を何十時間みても、料理の仕方は「わかる」けど「できる」ようになったわけではないですよね?これと同じで、受験勉強は「わかる」から「できる」にしないと得点は上がりません。当社教材は「自分でできる」に焦点を当てているので結果が出やすいのです。ちなみに年間の塾費用を考えると、当社教材は10分の1 以下の金額です。塾に通っていて成果が出ていないなら、夏期講習の講座をちょっと減らす代わりにこの教材を1〜2教科やってみるのはいかがですか? |
|

|
実は私、昔から本が好きではありませんでした。あの堅苦しい説明口調の解説がイヤだったんです。ちょっと読むと眠くなってしまうんです^^; 「もっと先生が教えてくれるような感じで説明してくれればいいのに!」と思っていましたので、自分でそんな教材を作ったというわけですね。ですので、解説は中学生の目線で語りかけるような解説になっています。また、市販教材だと「〇○に注目すれば正解はア」とたった1行、簡素な解説がほとんどですよね?「なんで〇〇に注目したのかがわからないんだよ><」と思ったことはありませんか?私が受験生の時はその連続でした…。ですのでこの教材は「なぜそこに注目するのか?」から解説しています。なので市販教材の10倍以上の解説量になります!他教材にはない「会話口調」と「10倍以上の解説」が「わかりやすい!」と好評いただく理由です。 |
|

|
「家庭教師が付いてくれているみたいな安心感があった」お客様から良くいただくお言葉です。この教材にはメールサポートが付いています。受験指導というのは一朝一夕でできるものではなく、実際に多くの生徒を指導してきた「経験」と入試問題を見抜く「分析力」が必要です。ですので当社は、アルバイト学生などに任せるのではなく、実は「私が」一人ひとり個別にメールサポートしています!「学校や塾の先生に質問しづらい」という質問できない生徒も「メールなので気軽に質問できた」という声をいただいています。他にも、模試の復習法、冬休みの効率的な学習法などを月1回程度メール配信しています(7月から配信予定)。こうした「つながり」で「私も一緒に受験に立ちむかっている」という安心感を少しでも与えられればと思い、販売開始時よりずっとサポートは私が担当しています! |
|

|
近年では口コミサイトにも当社教材について投稿があるようで「直前期から逆転合格できる教材」と認識してしまう方がいるかと思いますが「直前からこの教材だけやれば間に合います」という主旨ではありません。確かに、毎年11月頃から「模試でD判定」「三者面談で志望校を変えろと言われた」→「このままではマズイ!何か方法はないか?」とネットを調べて当社教材を知り取り組んだというケースが多いので、実際に直前期からの「逆転合格」が多いです。ですが、やはり受験勉強に費やせる時間は決して十分にあるわけではありません。定期テストや学校行事などを考えれば、実際には−1カ月で考えないといけません。あっという間に試験日を迎えます。ですので、お客様の声に多くあるように、できれば「この教材を知った時が、始めたほうがいい時」と思って取り組んでいただき、ムダな費用や時間を使わず、効率的に対策し、不安や焦りの少ない受験生活を送ることで、志望校の可能性を広げてほしいと願っています。 |
|


|


![]() |

この教材は、個別指導をそのまま教材にしたので 「となりで教えてくれているみたい」 という声をいただくほどわかりやすさに定評がありますが、 やはりお子さんが「うちの子は教材を一人でできるのか?」と不安ですよね。 そこで私たちはお子さんひとりひとりに合わせて、1教科につき30日の個別メールサポートをしています! 3教科なら90日もついてきますので、 お子様には、いつも都立高校入試のプロが味方についていると思ってください! 従来の通信添削の類ですと 、すぐに質問ができないので「わからないとこがあると立ち止まる ⇒ 教材がどんどんたまる」となりがちですよね。 ですが、当社のサポートは お子さんが疑問に思ったらすぐに質問でき、 1〜3日で返事がくるので、 立ち止まらず効率的に都立高校の入試対策を進められます。 例年「このサポートが本当によかった!」「サポートのおかげで子どもは自信が持てた」 と、ほんとうに好評なサポートです。
|

![]() |

点数が上がらないのにお金をいただくつもりはありません。きちんとやっていただいたのに点数が変わらない場合には30日以内であればご返金をいたします。「きちんと」の定義は、下記の「ご返金の規約」の(1)(2)(3)の3つを満たしていることです。
|

![]() |

|



![]() 【英語のセット内容】 ・プロの解説テキスト1冊[190P] ・厳選問題集3冊(模試形式の小冊子) ・厳選問題集データCD1枚(※) ・リスニングCD1枚 ・メールサポート30日間 >>>英語の教材を申込む<<< |
2019年受験版【英語】収録内容 ※中学3年間という膨大な出題範囲において、何が出るかは最重要情報のため一部掲載とさせていただきます。 ●『リスニング』 リスニングは最初に○○するだけで格段に正答率UP ●『図表問題』 なぜ図表があるのか?それはそこに答えがあるから!だから図表はこう見る! ●『英作文』 英作文は自分で考えるな!○○を使って賢く得点! ●『会話文』 会話文は○○に注目!そしてそれをヒントに○○で答えを探すだけ! ●『長文問題』 長文は「あらすじ」が重要。「あらすじ」はたった4行でつかめる! 【ココがすごい!】 英語の勉強というと、すぐに英単語や英文法の勉強を思い浮かべると思いますが、本当にそれらをやることで英語の点数がアップするのでしょうか?ちょっと国語の問題を解くときを考えてみてください。あなたはいちいち国文法を持ち出して考えていますか?知らなくても内容はつかめるし、解くこともできるはずです。この教材は、不思議なことに英文法・英単語の説明はほとんどなしで英語力がアップしていきます!塾でやるような難しい文法や大量の暗記といったものがなく、どんどん「解き方」を理解でき、気づいた時には「得点力」がぐんとアップしています! |

![]() 【数学のセット内容】 ・プロの解説テキスト1冊[124P] ・厳選問題集3冊(模試形式の小冊子) ・厳選問題集データCD1枚(※) ・メールサポート30日間 >>>数学の教材を申込む<<< |
2019年受験版【数学】収録内容 ※中学3年間という膨大な出題範囲において、何が出るかは最重要情報のため一部掲載とさせていただきます。 ●『文字式』 頻出の「○○の数」を押さえる! ●『資料の活用』 代表値の問題は頻出!○○を理解するのがコツ! ●『関数』 関数の本質から逆算すると、結局は3パターンになる。 ●『平面図形』 平面図形はその図形の○○から逆算!⇒図形を見た瞬間に「あれだな」と考えられるようになる。 ●『空間図形』 空間図形は平面図形の集まりに過ぎない。だから○○すればいい! 【ココがすごい!】 数学の問題は、作ろうと思えば何パターンでも作れます。ですが、問題パターンがいくら増えようとも、各分野で「学習する本質」が増えるわけではありませんね。具体的には、都立入試で平面図形の「円」が出たら、それは「円」でしか問えないことがあるから「円」を出題するのです。すると考えるべきことはごくわずかに「限定」されます。このように「円⇒○○を考える」という逆算から導き出した思考回路を作ることで、最短かつ自然と答えにたどり着いてしまうのです。ポイントがグッと絞られ、解くのが速くなるのと同時に正答率も格段にアップするでしょう! |

![]() 【国語のセット内容】 ・プロの解説テキスト1冊[139P] ・厳選問題集3冊(模試形式の小冊子) ・厳選問題集データCD1枚(※) ・メールサポート30日間 >>>国語の教材を申込む<<< |
2019年受験版【国語】収録内容 ※中学3年間という膨大な出題範囲において、何が出るかは最重要情報のため一部掲載とさせていただきます ●『小説』 小説は、登場人物の心情を押さえる!心情は「情景」や「○○な言葉」がポイント! ●『説明文』 「解く」とは本文にある答えやヒントを「探す」こと!「○○な言葉」がポイント! ●『作文』 200文字作文は、自由に書いたらダメ!きちんと「型」で書けばが簡単に部分点ゲット! ●『融合問題』 古文の融合問題は、文章の構成上○○に答えがある! 【ココがすごい!】 「読書」と「読解」は違います!だから「本をたくさん読む=国語ができる」ではないのです。大学受験レベルの指導者だと、「問題を作る側の視点」が重要だと教えてくれます。「選択肢の構造」がわかると選択肢の見極めが飛躍的にレベルアップします。これだけでも効果的ですが、私はさらに教えられることがあります。それは「著者の視点」です。私自身が全国に本を出版できる著者であるからこそ教えられることです。「著者の視点」とは、著者が言いたいことを伝えるためにはどんな構成・言葉を使うのか?ということです。つまり、そうした言葉などに注目すると、「探し」ていた答えやヒントが「見つかる」というわけです。 |

![]() 【理科のセット内容】 ・プロの解説テキスト1冊[152P] ・厳選問題集3冊(模試形式の小冊子) ・厳選問題集データCD1枚(※) ・メールサポート30日間 >>>理科の教材を申込む<<< |
2019年受験版【理科】収録内容 ※中学3年間という膨大な出題範囲において、何が出るかは最重要情報のため一部掲載とさせていただきます ●理科は『1分野』と『2分野』があるが、○分野のほうが少ない時間で得点が伸びる! ●資料の読解法を身につければ、暗記を一切せずに正答率を50%にアップさせられる! ●『実験問題』の最大のヒントは意外にも○○!そこから逆算すれば、知らない実験でも簡単に解ける! 【ココがすごい!】 「理科=暗記」と思い込んでいませんか?確かに基本的な知識の暗記は必要ですが、実は都立入試では「思考力」を重視する傾向にあります。具体的には「実験・観察資料」を見て考える力です。塾などではこうした資料を丸暗記させるので、見たことのない実験や資料だとお手上げ。という場合が多いのですが、実はこれは「実験・観察資料」のなかにヒントや答えがあるので「考えれば」解ける問題が多くあるということなんです!都立が求めている「思考」をすれば、「今のままでも」得点アップできる可能性があるということです!! |

![]() 【社会のセット内容】 ・プロの解説テキスト1冊[154P] ・厳選問題集3冊(模試形式の小冊子) ・厳選問題集データCD1枚(※) ・メールサポート30日間 >>>社会の教材を申込む<<< |
2019年受験版【社会】収録内容 ※中学3年間という膨大な出題範囲において、何が出るかは最重要情報のため一部掲載とさせていただきます ●社会は『地理』『歴史』『公民』があるが、得点効率の悪い○○に時間をかけるな! ●資料はヒントの宝庫!暗記を一切しないでも「資料読解法」で60点取れる! ●『記述の説明問題』は「型」に当てはめるだけで簡単に書ける! ●『歴史』は年号ではなく○○を覚えたほうが得点になりやすい! ●わからない問題で正答率を50%にアップさせられる! 【ココがすごい!】 中学生が最も社会の対策で困っているのは「資料問題」です。「資料問題」と聞くだけで「うわ〜><」と敬遠する子が多く、入試での正答率も非常に低いのが現状です。でもこれは非常にもったいないです!というのも、資料問題は基本的に資料の「正しい見方=考察方法」を身につければ、用語1つも覚えることなく解けます!資料に「キーワード」があって注目するだけですから誰でもできます!ちなみに資料問題の配点は、なんと60点!そのうち80%が、用語1つ覚えずに解けてしまうんです。「そんなことあるわけない」と思う方もいますが、教育委員会が「資料を活用して考察する能力をみる」とハッキリ公表しています。つまり、信じるとか信じないとかではなく事実なのです。こうした本当の「考察力」が身に付く教材は他にはありません。 |

※問題集データCDは、問題集3冊分のデータを収録しています。パソコンに入れると印刷できるので何度も復習ができます!
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|


|

|

|

|

|

|

|

|

|


|

※本サイトはGoogle,Yahooの厳正なる審査を通過し広告掲載されています。また第三者が間接的に紹介するアフィリエイトサイトではございませんのでご安心ください。